風邪をひいたら肌荒れになった@原因と対策を解説
今シーズンはインフルエンザが全国的に猛威を振るいました。学校でも学級閉鎖が相次ぎ、子どもからインフルエンザを貰ったという人もいるのではないでしょうか。
春に近づいてインフルエンザもようやく下火になってきましたが、まだまだ油断はできません。もちろんインフルエンザだけでなく、風邪や胃腸炎など春は何かと体調を壊しやすい季節です。風邪をひくと熱や体のだるさだけでなく肌にも変化がおこります。
肌が乾燥したり、ニキビが悪化したり…。そこで今回は、風邪をひいたときの肌荒れの原因と対策をご紹介します。
風邪と肌荒れの原因
風邪をひくと肌の状態がいつもと違うことに気が付くはずです。私も体調が悪くなると肌の乾燥がひどくなります。では、なぜ風邪をひくと肌荒れになるのでしょうか。
免疫力が低下するから
風邪をひいているときは免疫力も落ちています。体の中だけではなく肌も免疫力が低下しているため、ちょっとした刺激にも過敏になるのです。さらに、発熱や嘔吐などで体の中の水分が不足している状態になっています。
体内の水分が不足すると、肌まで水分が行かずにカサカサになってしまうのです。
衛生面が悪くなるから
風邪をひいた時はお風呂に入るのを控えるのではないでしょうか。熱があると汗もたくさんかきますが、お風呂に入れないことで肌を清潔な状態に保つことが難しくなってしまいます。
化粧もしていないと「洗顔もいいかな」となるものです。汗や皮脂などが枕やシーツに付着し、雑菌が繁殖してしまいます。それが皮膚に付着することでニキビの原因にもなるのです。
食欲の低下で栄養不足
風邪をひくと食欲が低下し、栄養不足になります。少しでも力が出るようにと、柔らかくて食べやすい「おかゆ」や「うどん」などの炭水化物を食べる人も多いのではないでしょうか。しかし炭水化物は摂取していても、本来風邪の時に必要とされるビタミン、タンパク質などは不足しがちに…。
特にビタミン類はどうしても優先的に体を回復させるために使われてしまうので、常に足りない状態になっています。ビタミンは肌にとっても大切な栄養素です。食欲の低下から、肌に必要な栄養が足りていないことで肌荒れをおこしてしまいます。
風邪をひいた時の肌荒れを対処しよう
風邪をひいたときはどうしても体の回復が最優先になるため、肌まで気が回らないものです。
しかし、そのままにしておくと、風邪が治っても肌荒れがなかなか改善しないということも…。そこで、風邪をひいた時の肌荒れ対策をしてみてください。
【参考】マスクによる肌荒れの原因と予防方法を解説
洗顔は必ずおこなう
お風呂には入れなくても洗顔は必ずおこなうようにしましょう。汗や皮脂が付いている状態では雑菌が増えてしまいます。
肌トラブルにならないためにも洗顔は大切です。また枕カバーも汗で汚れがちになるため、枕にタオルなどを巻いてこまめに取り変えるなどしてくださいね。
保湿をおこなう
できれば保湿もおこなうようにしてください。発熱時は、汗で顔がべた付くこともあるかもしれませんが、肌の水分も蒸発しやすく乾燥してしまいます。
洗顔をして保湿をしておくことで、肌トラブルを防ぐことができるのです。
ビタミンの補充をする
風邪をひいた時はどうしても栄養が不足しがちになります。特に体を回復させるためにビタミン類が使われるため、肌まで栄養が回りません。そのため、ビタミンを意識して摂るようにしましょう。
食事から摂ることが難しい場合、サプリメントを使って補ってみるのも方法です。食欲が戻ったら、リンゴやバナナ、イチゴなど消化の良い果物を積極的に食べるようにしてくださいね。
水分をしっかりと摂る
熱があると多量の汗をかくため、どうしても水分不足になってしまいます。しっかりと水分を摂って体の中から潤いを与えるようにしてください。
特に白湯はデトックス効果もあるため、溜まった体内の老廃物を外に出してくれる働きがあると言われています。風邪を治すためにも肌荒れを防ぐ為にも水分はしっかりと摂ってくださいね。
風邪予防も忘れずに
風邪をひくと頭痛や発熱と言った体の不調、やる気が出ないなどの気分の不調、さらには肌の調子が悪くなる肌トラブルまで引き起こしてしまいます。そこで、日頃から風邪をひかないように予防することも大切です。
手洗いうがいをしっかりする
風邪やインフルエンザが流行るシーズンだけでなく、手洗いうがいは一年中するように心がけてください。
流行してから手洗いうがいを習慣づけようとしても、ついつい忘れてしまうものです。毎日の習慣で、風邪の流行シーズンを乗り切るようにしましょう。
ビタミンを日頃から摂っておく
ビタミンをたくさん摂ると風邪をひきにくいといわれています。日頃からビタミンを摂るようにしてみてください。
ビタミンが不足すると、風邪をひいていなくても肌トラブルになります。美容のためにもビタミンの補充を忘れないように。
規則正しい生活をする
生活習慣が乱れると体調が悪くなるという人も多くいます。そんなときに体にウィルスが入ると、風邪やインフルエンザを発症するのです。そのため規則正しい生活をすることも大切です。もちろん食生活も気を付けてくださいね。
まとめ
風邪をひくと肌がいつもよりも乾燥気味になります。中にはニキビが酷くなったという人もいるのではないでしょうか。体調が悪くなると体は元の元気な状態に戻そうとします。そのため、肌にまで栄養が行き届かなくなるのです。
「風邪は治ったのに肌荒れが治らない」なんてことにならないためにも、最低限のスキンケアはしておいてください。もちろん風邪をひかないことが一番なので、日頃から風邪予防も一緒にしておくことをお忘れなく。