なぜシミができる?知らない間にしみが生じる原因
気が付いたら顔にシミが出来ていた!なんてことがありませんか。紫外線対策はきちんとしていたし、美白もしていたのに知らない間にシミができていると、なんだかガッカリしますよね。
特に顔は、見える部分で目立つため、美肌でありたいと思うものです。さらに、今までは特にお手入れをしていなくてもシミ一つできなかったのが、年齢を重ねるにつれてシミができるようになったという人もいるはず。そこで今回は、シミのメカニズムと予防方法をご紹介します。
シミはどうしてできるの?
シミとは、皮膚にできる茶色や黒色の反転や局面で、アザや皮膚がんなど特殊な病気を省いたものが一般に「シミ」と呼ばれます。では、シミはどうしてできるのでしょうか。
紫外線を浴びるとメラニンが生成
シミの一番の原因は「紫外線」。表皮が紫外線を浴びると、メラニン色素が作られる「メラノサイト」に信号が送られます。すると、メラノサイトはメラニンという色素を生成し、黒いメラニン色素で紫外線から肌を守ろうとするのです。
とはいえ、紫外線を浴びて作られたメラニンは、ほぼ28日サイクルで古い細胞とともにはがれ落ちるため、一時的な日焼けであれば約1か月で消えると言われています。
皮膚のターンオーバー
健康な肌であれば約28日で肌はターンオーバーを繰り返します。しかし、様々な原因で肌の代謝が滞ると、本来はがれ落ちるはずのメラニンも、そのまま滞って「シミ」となってしまうのです。
また、長年紫外線を浴び続けることで肌がダメージを受け、皮膚細胞の再生能力が低下します。すると、メラニンを外に排泄する力が弱くなってしまいシミとして残るのです。
【参考】保湿だけではダメ?冬の乾燥肌のケア・お手入れ方法
大量のメラニン
メラニンの量が増えすぎると、ケラチノサイトの部分で色素沈着がおこり、シミとなって現れます。
メラニンが蓄積する原因は、たばこやストレス、老化などが挙げられ、これらは活性酸素を増やし、メラノサイトを刺激してメラニンの過剰産生を起こしやすくします。不規則な生活やストレスなどで血行が悪くなってもメラニンの排出が遅れるため、シミの原因になるのです。
シミには種類がある
シミと言っても1種類ではありません。シミの種類によって原因や治療の方法が異なります。そこで、自分のシミの種類を知ることも大切です。
老人性色素斑
老人性色素斑は、いわゆる日焼けによってできるシミです。多くの場合、数センチの茶色いシミが頬骨のあたりにでき始めます。
ごく初期のものであれば美白ケアでシミを消すこともできますが、繰り返し紫外線を浴びて完成してしまった老人性色素斑は、美白ケアで消すことはできません。もちろん顔だけではなく、紫外線が当たる体にもできます。
脂漏性角化症
イボ状に盛り上がった良性腫瘍です。老人性色素斑からできることもあります。
色は白っぽいものから茶色のもの、ほくろのような黒いものまで様々です。かゆみを伴うこともあるため、気になる場合は皮膚科を受診してください。
肝斑
肝斑は女性ホルモンのバランスが影響してできると言われています。40代頃から見られるようになり、頬骨の高い部分対象にできる事が多く、勾玉のような形です。
そばかす
そばかすは遺伝性のシミで、10代頃からできはじめるのが特徴です。肌の色が白い人に多く、紫外線の影響で濃くなることがあります。美白化粧品ではあまり効果は期待できず、レーザー治療になります。
ただ、キレイに取れても再発することもあるため、治療に関しては病院で相談してみてください。
炎症性色素沈着
ニキビ跡や傷跡などがシミになって残ったものです。ピーリングの反応がもっともよく、放っておいても年月とともに薄くなってくることがほとんどです。
とはえい、同じ部分に繰り返しニキビが出来たり、傷が出来たり、紫外線を浴びると色素が沈着しやすくなるので要注意。
花弁状色素斑
強い日焼けによるシミです。海水浴やプールなどで、肩や背中に現れることがあります。そたのめ、急激な日焼けは控えるようにしてください。
シミ対策の3段階
シミは出来てしまってからでは、完全に美白にもどすことはとても困難です。美白クリームは、メラニン色素の生成を抑えるためのもの。黒を白にするためのものではありません。そこで、シミができる前からシミを作らないための対策をしっかりとしておきましょう。
ステップ1・紫外線対策
まずは紫外線対策をしっかりすることです。ファンデーション、日傘、手袋など、なるべく肌の露出を控えるようにします。また、汗でファンデーションが落ちたら、きちんとメイクをし直すことも大切です。
特に露出部分が多い顔や首は、夏だけでなく1年中紫外線対策をするように心がけてください。
ステップ2・ピーリングを取り入れる
定期的にピーリングをすると、肌代謝が上がりメラニン色素の沈着が予防されます。
ピーリングは、どんどんたまる紫外線貯金を肌に残さずに排泄しておくことが目的です。また、ニキビ跡などの炎症性色素沈にも即効性があるためおすすめです。
ステップ3・美白化粧品を使う
美白化粧品委は、メラニン色素を作る作業を抑える成分が配合されています。
■おすすめの美白成分
- アルブチン:アルブチン、α‐アルブチン
- トラネキサム酸:トラネキサム酸、m-トラネキサム酸
- プラセンタエキス:プラセンタエキス
- ビタミンC誘導体:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)、リン酸アスコルビルMg(APM)など
まとめ
シミを作らないために、紫外線予防をしていても気が付けばシミが出来ていることも珍しくはありません。もちろん、紫外線予防も大切ですが、同時にシミ予防もしましょう。
美白化粧品はシミが出来てから使うのではなく、予防するために使います。今まであまり気にしたことが無いという人も、年齢を重ねるとシミも目立つようになるため、早めに美白対策をしておいてくださいね。