首いぼの原因@クビにできるプツプツの正体は?
肌の悩みは年齢によっても異なります。若いときはニキビや吹き出物に悩んでいたのが、30代で乾燥やシワが気になる、さらには首などデコルテ部分にも変化が現れます。
特に首などは顔と同じで人の目に触れる部分なため、シワやシミが気になる場所です。中でも私が気になるのが、首にできるブツブツとした小さな「いぼ」。
一つ一つは小さいものの、たくさん出来ると目立つためとても気になるのです。そこで今回は、首にできる「いぼ」の原因をご紹介いたします。デコルテ部分が気になったら、参考にしてみてください。
いぼの種類
首にできるいぼには、「ウイルス性」と「良性腫瘍」の2種類があります。「ウイルス性」のいぼは、尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)と呼ばれ、周囲にもどんどんと広がっていきます。首にできる事はほとんどなく、角質の厚い指や足の裏などにできやすいのが特徴です。
そしてもう一つの「良性腫瘍」は、首、顔、わきの下、体などにできやすく、「アクロコルドン」「スキンタッグ」「軟性線維腫(なんせいせんいしゅ)」「脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)」「老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)」などと呼ばれています。
若いときは何もなかったのに、30代以上になってポツポツといぼが出来てきたという人は、主に老化が原因の「良性腫瘍」です。また、遺伝的な要素も強いと考えられています。
首いぼが出来る原因
いぼが出来る原因は遺伝的要因が多いと言われていますが、それだけではありません。いぼが出来やすくなる原因があるので、まずは確認してみてください。
老化現象
老化が進むとターンオーバーが乱れがちになります。ターンオーバーが乱れることで古い角質が残って溜まってしまい、いぼができるのです。老化による現象は30代頃から現れだしますが、20代でもターンオーバーが乱れると首いぼが出やすくなるため、注意が必要です。
摩擦による刺激
服やアクセサリーなど、摩擦による刺激によって首いぼが出来やすくなると言われています。摩擦で刺激された肌はダメージが蓄積して角質粒になり、更にイボに変わってしまうのです。そのため、できるだけ首に刺激を与えないことがポイントです。
肥満
若くても肥満傾向にある人は要注意。首いぼは首だけでなく肌が薄い部分にできやすいため、肥満傾向の人は運動や日常生活の動きなどで皮膚が擦れて、いぼが出来やすい状態にあります。
さらに肥満から新陳代謝が悪くなるため、肌のターンオーバーが上手くいかないことも原因の一つです。
紫外線
紫外線は肌にとって大きなダメージを与えます。紫外線対策をしなければ肌が老化するスピードが加速して、首いぼが出来やすくなります。そのため、紫外線対策はしっかりとする必要があるのです。
また、若いうちから紫外線をたくさん浴びていると、早いうちから肌の老化が現れるので注意してください。
首いぼを予防しよう
首いぼは一度できてしまうと、自分で完全に無くすのは困難です。そこで、早いうちから首いぼの予防をしておきましょう。
摩擦を避けよう
首はアクセサリーや衣服で摩擦が起きやすい部分です。できるだけ首回りを刺激しないようにしましょう。服やマフラーなどもできるだけ摩擦が少ない素材(自然素材のもの)を選んだり、アクセサリーも極力控えめにするなどしてみてください。
紫外線対策はしっかりと
紫外線対策は夏だけでなく1年中必要です。首などのデコルテ部分にもUVカットのクリームを付けたり、スカーフなどで紫外線をカットしてください。
紫外線を浴び続けると首いぼだけでなく、シミやシワの原因にもなるため、しっかりと対策をすることが大切です。外に出ることが多いという人は、特に念入りに紫外線対策をしておきましょう。
保湿も忘れずに
顔はしっかりと保湿をするけれども、デコルテのお手入れはしていないという人もいるはず。首も乾燥をすると肌バリアが低下し、外からのちょっとした刺激でダメージを受けます。
そこで、デコルテもしっかりと保湿をしてください。首いぼは、老化現象の現れです。顔だけでなく、しっかりと首も保湿をしてアンチエイジングをすることも大切になります。
ケアをすることで肌の代謝を高め、ターンオーバーが促されて健康な肌状態をキープできるのです。コラーゲンやヒアルロン酸、プラセンタなどは年齢と共に減少するため、これらが配合された保湿化粧品を使ってみるのも効果が期待できます。
生活習慣も見直そう
日頃の生活習慣を見直すことも大切です。生活習慣が乱れるとターンオーバーもうまくいきません。また、肥満傾向の人は首いぼが出来やすいとも言われているため、生活習慣を見直して体重を落とすことも心がけてみてください。
食生活、睡眠、適度な運動の3つを改善するだけでも、肌は良い方向へ変化するはずです。
まとめ
首いぼは、肥満傾向な人や30代以上の女性にできやすく、放置するとどんどんと増えていきます。見た目年齢にも影響を与えるため、できれば早いうちに予防をしておくことが大切です。
私は妊娠期間中、UVクリームのニオイと感触がダメで紫外線対策をしていなかったことが原因で、あっという間に首いぼが出来てしまいました。
その後、首いぼが気になり保湿や紫外線対策をしっかりとやるようになりましたが、一度できた首いぼは取れた後もシミとして残り、キレイになることはありません。
今はこれ以上増やさないようにと予防を心がけています。皆さんも顔のお手入れついでに、デコルテ部分の保湿やケアをおこなってみてくださいね。