保湿だけではダメ?冬の乾燥肌のケア・お手入れ方法
寒さが身に染みる季節の到来。年末年始とイベントも盛りだくさんですが、この季節に悩まされるのが肌の乾燥ではないでしょうか。冬は顔だけでなく手や足、髪まで乾燥するため、保湿を強化するという人も少なくはありません。
しかし、しっかりと保湿をしていても時間が経てばまた肌が乾燥する…、という経験をした人も多いはず。
実は冬の乾燥肌は、ただ保湿するだけでは乾燥肌を改善することは難しいのです。そこで今回は、冬の乾燥肌のお手入れ方法をご紹介します。
冬に肌が乾燥する原因
冬はなぜ肌が乾燥するのでしょうか。1年中肌が乾燥しているという人は、スキンケアの方法が間違っていたり、生活習慣の乱れなどが考えられます。
しかし、秋や冬だけ肌が乾燥するという人は、気温が下がり空気が乾燥することが原因です。水分は乾燥している場所へと流れやすい性質があるため、乾燥する冬は水分が空気中に奪われやすくなります。
さらに、冬は気温が下がり基礎代謝も低下するため汗をほとんどかきません。すると肌表面の水分が減少して乾燥が進みます。
また、気温が低下することで血行が悪くなり、身体のリズムが崩れて皮脂量が減少し、ターンオーバーがうまくいかなくなるのです。ターンオーバーがうまくいかないと、皮膚のバリア機能が低下し肌が乾燥しやすくなります。
なぜ保湿をしても肌が乾燥するのか
乾燥が気になるため、冬は念入りに保湿を心がけている人も多いはずです。それなのに肌が乾燥するのはどうしてなのでしょうか。そこで、保湿をしても肌が乾燥する原因を考えてみましょう。
保湿の方法が間違っている
保湿の方法が間違っていると、肌は反対に乾燥してしまいます。
また、ケアのし過ぎも肌に摩擦を与えて、水分が蒸発してしまうため注意が必要です。まずは保湿の方法が正しくできているか見直してみてください。
■保湿正しい方法
- 1.洗顔後はタオルで速やかに水分を取り省く
- 2.化粧水を付ける
- 3.美容液を付ける
- 4.乳液、もしくはクリームで油分を補う
また、保湿成分が高いセラミド配合の美容液を使うのも効果が期待できます。私もセラミドが配合された『メディプラスゲル』を保湿ケアのために使用中です。
【参考】メディプラスゲルの口コミ@1年間リピート購入中の女性の本音インタビュー
古い角質が残っている
冬は寒さで血行が悪くなり、肌のターンオーバーが乱れがちです。ターンオーバーが正しくおこなわれないと角質細胞がキレイな層状に並ばないため、肌がくすんだりキメが乱れたりします。
また、古い角質層が蓄積れると層が厚くなり毛穴を塞いでしまいます。そうなると、乾燥だけでなくニキビや肌荒れの原因にもなるのです。そのため、古い角質はピーリングなどで取り省き、肌の代謝をUPさせることも大切なのです。
汗の成分も重要
汗には肌のうるおいをキープするために重要な3つ成分が含まれています。「尿素」「ミネラル」「乳酸」です。尿素は肌の中で水分を保持するスポンジのような役割をします。
ミネラルは、微量なカルシウムやマグネシウム、カリウムなどが含まれていて、中でもマグネシウムは肌内部のセラミドの合成を促進すると言われています。また、肌をきれいに保つためには弱酸性を維持することが大切です。
しかし、汗をかかなくなると弱酸性が保たれにくくなるため、古い角質が残りやすくターンオーバーが滞ってしまいます。
冬の肌のお手入れポイン
冬のお手入れは、ただ保湿をするのでは不十分です。そこで、冬の肌のお手入れポイントを確認してみてください。
汗をかくことを意識する
汗には肌の潤いをキープする成分が含まれています。しかし、冬は汗をかきにくいため運動を取りいれて発汗を促すのも大切です。運動をすると自然と体が温まり、体温が上昇します。
体を動かすことで汗をかくだけでなく代謝機能もUPするため、肌のターンオーバーを上げることにつながります。あまり無理な運動は体にも負担になるので、有酸素運動(ウォーキング、筋トレ、ヨガなど)でゆっくり汗をかくのがおすすめです。
特にヨガは家でもできて、じんわりと汗もかけるため、私も隙間時間を見つけておこなっています。
体を冷やさないようにする
体を冷やさないようにすることも大切です。体が冷えると代謝が悪くなり、ターンオーバーがうまくいきません。日頃から冷え性という人は、体を冷やさないように工夫しましょう。
服装はもちろんですが、食べ物や飲み物などで体の中から温めるのも方法です。冬に旬な野菜は、体を温める働きがあります。だいこん、生姜、かぼちゃなどは体を温めてくれます。とくに生姜は食べ物にも飲み物にも使うことができるのでおすすめです。
保湿をする前に余分な角質を取り省く
保湿をする前に余分な角質を取り省いておきましょう。頑張って化粧水や美容液を顔につけても余分な角質が残っていると肌の奥まで浸透しません。
まずは余分な角質を取り省いてからしっかりと保湿をしてみてください。とは言え、ピーリングはちょっと心配という人は、簡単にできる方法をご紹介します
■簡単な角質ケア
- 1. 洗顔はたっぷりの泡を使って肌を包むように洗う
- 2. 化粧水を付ける前に、拭き取り化粧水で角質を取り省く
まとめ
冬は空気や部屋が乾燥するため、肌の水分も蒸発しやすくなります。そのため、季節に合った保湿方法をおこなう必要があるのです。冬は寒さで代謝も悪くなり汗もかきにくいため、どうしても肌の潤いが足りなくなってしまいます。
冬の乾燥肌に悩まされるという人は、今回ご紹介した「冬のお手入れポイント」を一度試してみてください。寒い冬こそ体を動かして、代謝をUPさせてみてはいかがでしょうか。