ママ必見!産後の肌荒れの原因と乾燥肌の対処法
出産後、肌荒れに悩まされているというお母さんも多いのではないでしょうか?
もちろん、私もそのうちの一人でした。妊娠した頃より肌の状態が変わり、出産するまでの辛抱と思っていたら、出産後も肌荒れに悩まされる…。しばらくは子育てが中心になるため、自分の肌ケアは二の次となります。
そうなると、肌は乾燥し改善するまでに時間がかかるのです。できれば早めに乾燥肌の対策をしておきたいものですよね。とは言え、ホルモンバランスも崩れている出産後、どのように肌対策をしたらいいかと悩む人も多いはずです。
そこで今回は、産後の肌荒れの原因と乾燥肌の対処法をご紹介します。
産後、どうして肌の状態が悪くなるの?
妊娠、出産は女性の身体にさまざまな影響を及ぼします。妊娠前と比べて、身体の変化に驚くこともあるはずです。では、産後どうして肌の状態が悪くなるのでしょうか。
ホルモンバランスの変化
産後は大きくホルモンバランスが変化します。妊娠すると『エストロゲン』や『プロゲステロン』といった女性ホルモンが急激に分泌され、出産を終えると今度は急激に減少します。
さらに、母乳を分泌する『プロラクチン』というホルモンの分泌が増え、ホルモンバランスが安定しない状態になるのです。ホルモンのバランスが崩れることで肌状態も揺らぐため、肌荒れや乾燥肌を招くようになるのです。
育児のストレスやプレッシャー
育児によるストレスやプレッシャー、疲れは肌トラブルの原因を引き起こします。
慣れない育児は、知らず知らずのうちにストレスを溜めてしまうため、体の内部や肌などに影響を及ぼすのです。
寝不足
新生児の育児は、数時間おきに授乳やおむつ替えが必要です。しばらくは夜もしっかり寝ることができません。
寝不足が続くと成長ホルモンの分泌も減少し、肌にも悪影響を及ぼします。
睡眠不足の悪影響は、年齢とともに肌に現れやすくなるため、高齢で出産したという人などは特に注意が必要です。
便秘
産後は、母乳分泌のために体内の水分量が不足しやすくなります。さらに、育児で忙しくついつい簡単な食事で済ませがちになってしまうものです。
そうなると、便秘になり肌荒れの原因になります。また出産時の傷の痛みから、上手くいきめなくなってしまうなど、産後は便秘に悩まされるケースは多いのです。
産後の肌荒れによく起こる症状
産後の肌荒れは乾燥だけではありません。どんな症状が現れるのでしょうか。
ニキビ・吹き出物
ホルモンバランスが崩れている肌は、ニキビや吹き出物が出やすい状態です。
さらに、ストレスや不規則な生活も重なってしまうことも原因。そのため、ふだん使っていた化粧品でも刺激を感じることがあります。
シミ
ホルモンバランスが崩れると、肌のターンオーバーもうまくいきません。すると、メラニン色素が定着しやすくなります。
さらに、妊娠中は『プロゲステロン』の影響で、メラニン色素が出来やすくなるため、紫外線対策はしっかりとおこなう必要があります。
湿疹・かゆみ
体力や免疫力が落ちる産後は、外からの刺激にも弱い状態です。もともとアレルギーを持っているという人などは、産後に湿疹やかゆみがひどくなることも珍しくはありません。
また、肌も乾燥しているため、余計に痒みを伴い掻いてしまうことで悪化するのです。
産後の肌荒れ、乾燥肌の対象方法
産後の肌荒れは、ホルモンの状態が整えば自然と落ち着いてきます。しかし、いつ頃までということ個人差もあるため断言はできません。
できれば肌荒れや乾燥肌の対策を心がけてみましょう。
保湿をおこなう
乾燥肌は、シミやシワ、ニキビの原因にもつながります。ついつい忙しく、保湿ケアが疎かになりがちですが、保湿化粧品を上手く使って乾燥肌を予防してみましょう。
産後は肌荒れもしやすいため、低刺激のものがおすすめです。とはいえ、化粧水に乳液、美容クリームとたくさん塗るのは面倒と感じることもはるはず。そんなときは、オールインワン化粧品を使ってみてはいかがでしょうか。
私自身も短時間でスキンケアができるようにオールイワンの『メディプラスゲル』を使用しています。ケアの時間が短くなる上に、肌への摩擦負担は減るため、結果的に肌質は以前よりも向上しています。
【参考】メディプラスゲルで肌の水分量が10%増えた!【3ヶ月経過】
こちら(↑)の記事でお伝えしたように、メディプラスを使い始めて3ヶ月で肌の水分量が10%増加しました。
適度な息抜き
慣れない育児に一生懸命になるあまり、ストレスやプレッシャーで身体が思うように動かなくなっては大変です。もちろん、肌荒れの原因にもなるため、適度に息抜きもしてください。
赤ちゃんが昼寝をしているときに、自分の時間として使ってみるのも方法です。「完璧育児を目指さなくても何とかなる」と言う考えも大切かもしれませんよ。
紫外線対策
紫外線対策も、いつもよりも心がけるようにしましょう。産後はメラニン色素が定着しやすく、ちょっと日に当たるだけで肌が痒い、赤くなる、シミになるといった症状がでることもあるのです。
もちろん、産後だけでなく妊娠中も紫外線対策は大切です。中には悪阻(つわり)で「ニオイがダメ」という人もいるかもしれませんが、無臭タイプのものを選びしましょう。
まとめ
女性は生活環境が男性よりも大きく変わります。中でも結婚、出産などの一大イベントのときに、肌の調子が悪くなるという人も少なくはありません。
ストレスやホルモンバランスの変化など、いろいろな要因が重なって肌トラブルを起こすですが、酷くなる前に保湿ケアはきちんと続けるようにしてくださいね。