ナッツがアンチエイジングに良いって本当?正しい食べ方と効果
小腹が空いて、ついつい甘いものに手が伸びるということがありませんか?食べた後に「甘いものを食べ過ぎた」と罪悪感に悩まされることもあるはずです。
さらに、糖分をたくさん摂ることで肌荒れや肌トラブルに見舞われることも珍しくはありません。そこで、おいしく小腹を満たしてくれるナッツをおやつに食べてみませんか?
「ナッツはカロリーが高い」「ニキビができる」「脂質が多い」と思っている人もいるかもしれませんが、実はナッツは美容にもおすすめの食べ物なのです。そこで今回は、ナッツの食べ方と効果についてご紹介いたします。
ナッツの美容効果
ナッツは「高カロリーだから」と躊躇している人もいるかもしれません。まずはナッツを食べることで、どのような効果があるのか確認してみましょう。
ダイエット効果
ナッツはダイエット効果が高いと言われています。食物繊維やたんぱく質を多く含んでいるため、少量で満腹感が得られます。中でもアーモンドは糖質が特に少なく食欲を抑えるビタミンB2が含まれているため、ダイエットに適していると言われているのです。
とはいえ食べ過ぎは禁物。ダイエットに向いているからとたくさん食べればカロリーが高くなってしまいます。また、ナッツを選ぶときは、味付されたものではなく素焼きのものがおすすめです。
アンチエイジング
ナッツにはアンチエイジング効果も期待できます。中でもアンチエイジングに効果があると言われているものは、アーモンド、クルミ、ピスタチオです。
これらのナッツには、血管から全身を若く保つ働きがあることがわかってきました。実は、血管年齢が高い人はシミやシワが多く、見た目年齢もUPすると言われています。ナッツは血管年齢を若く保ち、アンチエイジング効果が高い食材なのです。
美肌効果
ナッツには美肌や美髪には欠かすことのできないビタミンやミネラルが豊富に含まれています。他にもポリフェノールやオメガ3脂肪酸、各種ビタミン、ミネラル、食物繊維、そして必須アミノ酸を含むたんぱく質などの成分もあります。
ナッツには活性酸素の働きを抑え、細胞の老化を防止してシミ・シワ・たるみを改善する働きがあると言われているのです。細胞が元気になることで、皮脂のバランスも良くなり乾燥肌の防止にもなります。
効果的な食べ方
体や美容に良いとされているナッツですが、たくさん食べればよいというわけではありません。そこで、美肌効果が得られる食べ方をご紹介いたします。
ナッツの選び方
ナッツと言っても種類は沢山あります。どのナッツを選べば良いか悩むという人もいるのではないでしょうか。もちろん、ナッツによって価格も様々です。
そこで、「コストパフォーマンス」「入手の容易さ」「美味しさや食べやすさ」「栄養や効果」の4つの点を参考に選んでみてください。
■おすすめのナッツ(1キロ当たりの値段)
- アーモンド(1,600円程度~)
- クルミ(1,800円程度~)
- カシューナッツ(2,500円程度~)
- ヘーゼルナッツ(3,500円程度~)
- マカデミアナッツ(5,000円程度~)
ナッツを食べる量
ナッツは線維が多いため、食べ過ぎるとお腹を壊すこともあります。ナッツの1日の摂取量は、一般的には「片手に載るくらいの量」です。と言っても、やはりナッツの種類によってカロリーなども異なるため、1種類で食べるときの細かい量は以下のようになります。
■ナッツを食べる量の目安
- アーモンド:20~25粒前後
- クルミ:6~7粒程度
- カシューナッツ:17~20粒程度
- ヘーゼルナッツ:17~20粒程度
- マカデミアナッツ:5粒程度
いつ食べると良いのか?
ナッツはいつ食べてもOK。小腹が空いた時や、おやつをナッツに置き換えてみるのも良いかもしれません。それでも、やっぱり美容やダイエットの効果を高めたいというのであれば、食前30分前~食後1時間までに食べるのがおすすめです。
ナッツは食事に含まれる老化物質のAGEに結合し、吸収を抑える効果を持っているため、アンチエイジングの効果が高まると言われています。
【関連】乾燥肌はしわになりやすい?30代からできるアンチエイジング
ナッツの保存方法
ナッツはスーパーでも購入することができますが、中には大袋で買いたいという人もいるのではないでしょうか。我が家ではアーモンドとクルミをそれぞれ1キロで購入して、ストックしています。そこで問題になるのがナッツの保存方法です。
少しでも美味しく食べられるように、ナッツの保存方法にも気を付けてみてください。
ナッツは未開封であれば冷暗所での保存で問題はありません。常温の目安は15度~25度とされているため、夏などで25度以上になる場合は冷蔵庫で保存しるようにしてください。
また、一度封を開けたナッツは「冷蔵」もしくは「冷凍」での保存がおすすめです。ただし、冷蔵庫も冷凍庫も他の食品もあるため、匂い移りの心配が考えられます。
そのため、密閉容器やジップロックなどに入れてしっかり封をして入れるようにしましょう。ジップロックに入れる場合は、なるべく空気は抜くようにしてください。
これは空気による酸化を防ぐためです。冷凍保存するときは1回食べる分を小分けに分けておくと便利です。冷凍したナッツはそのまま食べることもできますが、香ばしさが欲しいというときは冷凍ナッツを乾煎りして食べてみてください。
まとめ
ナッツは少量で栄養があり、美容やダイエット効果が高いと注目されている食材です。お酒だけでなく、コーヒーや紅茶と一緒に食べてもとても合います。我が家でも子どもと一緒に毎日おやつに食べていますが、ついついもう少しと食べ過ぎてしまうことも…。
美容に良いからとたくさん食べるのは、やはりカロリーも多くなるため注意が必要です。皆さんもぜひ、甘いおやつをたくさん食べるよりは体に良いナッツを食べて、アンチエイジングを実感してみてくださいね。